最近では個人情報の漏洩などの観点から、家庭でも個人情報が記された書類等の破棄をするさいに活躍するのがシュレッダーです。
業務用のように大型のシュレッダーは必要は無いけれども、一目で書類の内容が分からない程度には裁断してくれて処分出来る家庭用のシュレッダーが欲しいのでは。
家庭用と考えると価格も安い手動のシュレッダーも候補に挙がってきますが、手動のシュレッダーだと静かでコンパクトな物が多いですが、やはり一々ハンドルを手で回して裁断するのが面倒です。やはり、少しでも楽に書類を裁断するには、電動シュレッダーの方が便利で楽です。
そこで、圧倒的にコスパに優れて家庭用として使う上でコンパクトさも兼ね備えたのが、アイリスオーヤマの電動シュレッダー「P5GCX」です。実際にレビュー評価も高く、自分もこの電動シュレッダーを使用していますが、家庭用やSOHOで使用するには必要最低限の機能を備えています。
アイリスオーヤマ 電動シュレッダー「P5GCX」のレビュー
仕様
サイズ | 幅31cm×奥行19cm×高さ30cm |
ダストボックス容量 | 8.7L(A4コピー用紙約65枚) |
紙投入口サイズ | A4対応 |
裁断方法・サイズ | クロスカット 約4×40mm |
連続使用時間 | 約2分 |
最大裁断枚数 | 5枚 |
メディア裁断 | 無し |
本体重量 | 約3kg |
外観や特徴

幅約31cm×奥行約19cm×高さ約30cmと、家庭用のシュレッダーとして使用するには十分なコンパクトさです。スイッチ部分には、停止・自動・正転・逆転の4種類が付いています。
普通に使うのならば自動にして、投入口に紙を入れると自動検知してモーターが動きだし紙を裁断し、紙が無くなると自動でモーターが停止します。正転ならば、ひたすらモーターが動き紙を裁断する動きをします。
紙詰まりなどを起こした場合に、逆転にすると詰まった紙が投入口の方へ出てくるので、それを引き抜いて紙詰まりを解消する事が出来る事があります。やはり、安全に使用するには既定の投入枚数(コピー用紙5枚分)を超えて、一度に投入しないようにした方がいいです。
シュレッダー本体部

一般的なクロスカットをする刃部分。本体左上の方に、センサー(スイッチ)が付いているのでダストボックスから本体を持ち上げた状態だと、シュレッダーが動作しないようになっています。
他のシュレッダーと電動シュレッダー「P5GCX」の大きさなどの比較

単純に以前(相当古くて汚い)使用していた、アイリスオーヤマ製電動シュレッダーと「P5GCX」の大きさなどの比較です。以前のシュレッダーと比べて、「P5GCX」が非常にコンパクトなのが分かると思います。全てがブラックで統一されているので、余計に小さく見えるというのもあります。
以前のシュレッダーは、本体部がホワイトカラーだったので、汚れや黄ばみなどが目立ちますが、「P5GCX」はブラックという事で、そのような汚れなどが目立たないのもメリットになるのでは。
裁断枚数はどちらも同じ5枚で、連続使用が「P5GCX」が2分で、古い方は3分となっていました。「P5GCX」の方は、裁断した紙がどれ位溜まっているのか一目で分かりませんが、本体手前側にある隙間から裁断された紙の量が分かるので、そこまで問題になる事は無いです。
「P5GCX」の裁断能力など

「P5GCX」のダストボックス内です。一応、ダストボックスの容量は8.7L(コピー用紙約65枚分)ありますが、実際に紙を裁断して溜めていくと、どうしてもかさばってしまい、シュレッダー本体の排出口に裁断された紙が詰まりそうになります。
そんなに溜めてしまう前に、捨ててしまった方がいいでしょう。裁断された紙を捨てる時は、シュレッダー本体を持ち上げ移動させる必要があります。その作業は引き出し式のダストボックスになっているシュレッダーと比べて、確かに面倒な部分ではあります。
ただ、家庭用として使用する事を考えると、毎日何回もその作業をする事は無いはずなので、コスト面を考えると大した問題では無いです。

実際に、電動シュレッダー「P5GCX」で紙を裁断したアップです。一般的なシュレッダーの裁断方法ですが、家庭用シュレッダーとして個人情報保護目的で使用する分には必要最低限なのでは。
静音性
動作音に関しては、電動シュレッダーという事もあり、モーターの駆動音が大きいです。夜間や早朝使用すると、自宅内の家族だけではなく近隣の迷惑になる可能性が非常に高いです。
昼間に使用する分には、問題は無いです。連続で使用してもせいぜい約2分で、モーターが熱を持って停止してしまうので。どうしても夜間や早朝に使用したいのなら、手動のシュレッダーが選択肢になってきます。
耐久性
電動シュレッダー「P5GCX」を買ったはいいが、価格が安いので「すぐに壊れてしまうのでは?」と思ってしまいますが、自分は約1年程この「P5GCX」を使用しています。SOHOで使用しているので、一般的な家庭で出る紙の量よりも多くこのシュレッダーを使用していると思います。
それでも、問題無く使用出来ているので、耐久性は問題無いと言えます。
まとめ
販売価格が安く、家庭用として使用する電動シュレッダーとしては必要十分な能力を持っているので、「P5GCX」は非常にコスパフォーマンスに優れた電動シュレッダーと言えます。
使用する時間帯だけ気を付ける必要がありますが、それ以外を考えると家庭用電動シュレッダーとして一番にオススメ出来ます。
コメント