当サイトとは別のサイト(ブログ)運営を開始してから、約11カ月が経ちました。ちなみにサイトAとします。
サラリーマンや主婦の方などが副業として無理なく運営していくスタイルだと、実際にどれ位の期間でアクセス数(PV数)が増え、どれ位の収益になるか検証を兼ねてサイトAの運営報告です。
2019年11月の運営サイトA(開設後11カ月)のアクセス数(PV数)と収益化の結果を公開します。
サイトAの運営条件と内容
サラリーマンや主婦等の方が副業として、初めてサイトを立ち上げて運営していくのに無理が無く、継続して出来るスタイルで敢えて新しいサイトを立ち上げてみました。
- 1週間に1~2記事程度の更新
- 忙しい時期もあるので、最低月1回は更新
- 1記事当りの文字数、1,500~2,000程度
この条件であれば、副業になるようになんとかサイト(ブログ)運営をしていけるのでは。
また、サイトAの内容と収益化をしている方法。
- 特定ジャンルの商品を実際に購入し実体験を元にしたレビュー掲載
- 同一ジャンルのハウツー記事掲載
- 集客方法としてはSEOのみ
- 収益化として、Google アドセンス/Amazon アソシエイト/楽天市場/その他アフィリエイト
11ヵ月目のアクセス数(PV数)の変化
10ヵ月目のアクセス数(PV)数の変化については、下記記事を参考にして下さい。
サイトAの運営を開始してから、11カ月目でアクセス数(PV数)は「約9,500PV/月間」となりました。前月は、Google検索アップデートの影響を受けてサイトA運営開始後初の月間PVダウンでしたが、今月(11ヵ月目)は前月と比べてPVアップとなりました。
11カ月目のサイト収益化結果
収益の方は、Google アドセンス/Amazon アソシエイト/楽天市場/Yahoo!ショッピングを主体としています。
サイト開設11ヵ月目の収益は、約4,000円と前月と比べて増えました。1PVあたり約0.42円と増えましたが、9カ月目の1PVあたり約0.48円を超える事は出来ませんでした。しかし、物販アフィリエイトの売上が収益の50%を超えてきました。
経過年月 | 記事投稿数 | 累計記事数 | PV数 | 収益 |
1ヵ月 | 7 | 10 | 13 | 0 |
3ヵ月 | 1 | 12 | 14 | 0 |
5カ月 | 9 | 21 | 317 | 約260円 |
7カ月 | 5 | 33 | 4,562 | 約700円 |
8ヵ月 | 5 | 38 | 7,838 | 約2,300円 |
9カ月 | 7 | 45 | 9,608 | 約4,600円 |
10ヵ月 | 1 | 46 | 8,643 | 約2,500円 |
11ヵ月 | 2 | 48 | 9,565 | 約4,000円 |
先月のサイト収益化報告内でも書きましたが、別のサイトではアドセンスの収益低下が著しいサイトがありました。昨年度と比較しても30%近く収益減少してしまったサイトがあります。
PV数に関して大幅な変化はありませんでしたが、クリック単価が昨年度と比べて約10円近く下がっている状況です。サイトAに関しても、11ヵ月目のアドセンス収入に対して実は8月(8か月目)の方が上回っている位です。
アドセンスの規約上、正確な金額を載せる事は出来ませんが、一応参考程度に。(サイトのジャンルによっては、当然広告単価が違ってくるので一概に同じとは言えません)
11ヵ月目のPV数・・約9,500 1PVあたり約0.2円程度
2015年から複数サイトを運営していますが、今年(2019年)ほどアドセンスの収入減を痛感した年は無いです。この記事を書いているのは12月に入ってからですが、例年と違い広告単価が異常に低くなっています。
12月は物販系も良く売れる月で、広告単価も上がる月と言われますが、ひょっとしたら運営している全てのサイトで前年度割れする可能性が非常に高そうです。
まとめ
サラリーマンや主婦の方などが副業として無理なく運営していくスタイルで、11カ月経過したサイト(ブログ)のアクセス(PV)数の変化と収益結果の報告でした。
アドセンスのみに頼ったサイト運営は、そろそろ限界に近くなってきたのかもしれません。他の収益方法も模索しながら、サイト運営をするスタイルがこれからのサイト運営方法なのでしょう。
ただし、サイトの収益を上げていくにはアクセス数(PV数)は絶対的に必要なので、サイトに訪れたユーザーの疑問にしっかりと答えられるコンテンツ作りは必須です。
コメント