楽天Edyでキャッシュレス決済還元分をパソコンを使って受け取ってみた!

楽天Edyでキャッシュレス決済還元分をパソコンで受け取ってみた! お金に関する事

キャッシュレス・消費者還元事業対象店舗で電子マネー「楽天Edy」を使って代金を支払った場合に、5%や2%分の還元を受ける事が出来ますが、勝手に電子マネー「楽天Edy」にチャージされるわけでは無く、自ら還元分のポイントを「受け取る」行動をする必要がります。

電子マネー「楽天Edy」で、還元ポイントを「受け取る」方法は3パターン。

  • Edyを受け取れる端末(ファミリーマートのFamiポート等)を利用する方法
  • Android・iPhone用のEdyアプリを利用する方法
  • パソコンで楽天EdyサイトへアクセスしEdy Viewerを利用する方法

この中で、パソコン(Windows)を使用してキャッシュレス決済還元分のポイントを受け取ってみました。

スポンサーリンク

パソコンを使って還元分のポイントを受け取るために必要な物

パソコンを使って還元分のポイントを受け取るために必要な物
ソニー(SONY)
¥2,140 (2025/01/22 12:23:50時点 Amazon調べ-詳細)
パソコンにUSBで接続し、 FeliCaの各種サービスやe-Tax申請が可能になる非接触式ICカードリーダー
※ iOS、Mac非対応

まず、パソコン(Windows)を使って電子マネー「楽天Edy」を利用するには、別途ICカードリーダーが必要になってきます。

ノートパソコンの場合だと内蔵されている物もありますが、デスクトップやノートパソコンでもICカードリーダーが内蔵されていないタイプだと、ICカードリーダーを用意する必要があります。交通系ICカードや確定申告をe-Taxで行う人なら、持っておいても損では無い物です。

楽天Edyでキャッシュレス決済還元分を受け取る

楽天Edyサイトへアクセスする

楽天Edyサイトへアクセスする

楽天Edy公式サイトへアクセスし、「チャージ・残高照会」部分をクリックします。

アクセスするためのブラウザは、現状だとInternet Exproreだけしか正常に動作しません。

チャージ・残高照会で還元分があるか確認する

チャージ・残高照会で還元分があるか確認する

前もってEdy番号を登録しておくと、チャージ・残高照会画面に移動しただけでEdyが届いているか分かります。

ICカードリーダーにEdyをセット

楽天Edyの番号をセットするには、ICカードリーダーに楽天Edyをセットするだけです。

「Edyの受け取り」をクリックして、実際にキャッシュレス還元分のEdyを受け取ってみます。

キャッシュレス還元分Edyの受け取りをする

キャッシュレス還元分Edyの受け取りをする

Edy Viewerの画面になったら、先程のICカードリーダーに「楽天Edy」カードをセットします。

edyギフトを受け取る

Edyギフト画面になったら、「消費者還元5%分」や「消費者還元2%分」などと表示があると思います。その分が、キャッシュレス決済消費者還元分のEdyになります。

消費者還元分の受け取りには期限があるので、それまでに「受け取る」操作をする必要があります。

「確認画面に進む」ボタンをクリックして、確認画面に移動します。

Edyを受け取る

確認画面が表示されるので、間違いなければ「受け取る」ボタンをクリックします。

楽天Edyセンターと通信中

楽天Edyセンターと通信が始まります。時間的にはすぐに終わります。

Edy受け取りが完了

Edyの受け取りが正常に終わると、上記画面が表示されます。

受け取り後Edy残高がきちんと増えているのか確認したら、「トップへ戻る」ボタンをクリックして戻ります。

Edy残高照会でEdy受け取り分がチャージされているか確認

Edy残高照会で確認

チャージ・残高照会で、受け取ったEdyの確認が出来ます。

キャッシュレス・消費者還元分のEdyを確認

Edy受け取り明細一覧

Edy受け取り明細一覧で、キャッシュレス・消費者還元分のEdyを確認する事も出来ます。

まとめ

キャッシュレス・消費者還元事業対象店舗で電子マネー「楽天Edy」を使って代金を支払った場合に、5%や2%分の還元を受ける事が出来ますが、勝手に電子マネー「楽天Edy」にチャージされるわけでは無く、自ら還元分のポイントを「受け取る」行動をする必要がります。

今回解説したのは、パソコン(Windows)で受け取る方法です。消費者還元分Edyは、受け取り期限があるので、それまでに受け取らないと消滅してしまうみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました