iOSをアップデートしたらSafariの検索窓が下に!使いにくいので元に戻した設定方法

iOSをアップデートしたらSafariの検索窓が下に!使いにくいので元に戻した設定方法 体験・経験談

2021年9月にアップデートされた、iPhoneのiOS15。

なかなかそのiOS15にアップデートしておらず、最近になってアップデートしたら、インターネットブラウザのSafariに変化が。

今迄使い慣れていた検索窓の位置が、上部から下部へ移動していました。

複数のブラウザを使い分けているので、Safariだけ検索窓が下にあると非常に使いずらいので、元々あった上部に検索窓が表示されるように設定変更しました。

そんな、iOS15から変更になったSafariの検索窓(アドレスバー)の位置を、下部から上部に設定変更する方法を解説します。

スポンサーリンク

Safariの検索窓の位置を下部から上表示に変更する設定方法

Safariの検索窓の位置を下部から上表示に変更する設定方法
▲iOS15からSafariの検索窓が下に

iOS15からSafariの検索窓の位置が、下部に表示されるようになりました。

ちなみ、にこの検索窓(アドレスバー)の全体を「タブバー」と呼ぶみたいですね。

ただ、今迄上にあったものが下に表示されると非常に使いにくいので、何とか今迄と同じように上の方に表示させたいところ。

Safariの検索窓(タブバー)の位置を上表示
▲検索窓(アドレスバー)の位置を上表示にした状態

設定を変更することで、以前のSafariのように検索窓(アドレスバー)を上部に表示することが出来ます。

その設定変更方法は2種類ありますが、簡単な方から解説します。

Safari上から検索窓(アドレスバー)の表示位置を変更

Safariの検索窓(アドレスバー)左に表示されている「ぁあ」と表示されているところをタップします。

表示された「上のアドレスバーを表示」をタップすると、以前と同様にSafariの検索窓(アドレスバー)の位置を上部に表示させることが出来るようになります。

この設定変更が、一番簡単で手っ取り早いです。

iOSの設定から検索窓(アドレスバー)の表示位置を変更

iOSの設定
▲iOSの設定

iOSの設定をタップして、設定画面を表示させます。

設定内のSafari
▲設定内のSafari

iOSの設定画面が表示されたら、Safariが表示されるまでスクロールさせ、Safariが表示されたらタップします。

Safariのタブバー位置設定

タブ項目ないに、「タブバー」と「シングルタブ」という項目が表示されます。

既定では「タブバー」が選択されていて、これが検索窓(アドレスバー)が下表示になっている原因。

Safariのタブをシングルタブに変更

そこで、「タブバー」から「シングルタブ」に変更することで、Safariの検索窓(アドレスバー)の位置が上表示になります。

まとめ:簡単にSafariの検索窓(アドレスバー)の位置は変更が出来る

使っているiPhoneのiOSをバージョン15にアップデートしたら、Safariの検索窓(アドレスバー)の位置が下になり、非常に使いにくく感じたので以前までと同様に上部に表示されるように設定変更しました。

自分と同様にSafariの検索窓(アドレスバー)が下にあると使いにくいと感じる方は、今回解説した設定変更方法で表示位置を簡単に変更できるので、参考にしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました