【セブンイレブン】「焦がしカスタードフレンチホイップ」を食べてみた感想!

【セブンイレブン「焦がしカスタードフレンチホイップ」】を食べてみた感想! 料理・飲料・食事・食材

2021年5月11日より、セブンイレブンから「焦がしカスタードフレンチホイップ」が販売されました。

販売地域は、北海道・福島県・茨城県・栃木県・首都圏・甲信越・北陸・東海・近畿・九州となっています。

カスタードには目が無いので、早速、手に取りその味を確かめるべく食べてみました。

あくまで一個人が、セブンイレブン「焦がしカスタードフレンチホイップ」を食べてみた感想です。

スポンサーリンク

セブンイレブン「焦がしカスタードフレンチホイップ」

「焦がしカスタードフレンチホイップ」に使われている原材料

「焦がしカスタードフレンチホイップ」に使われている原材料
▲「焦がしカスタードフレンチホイップ」の原材料

「焦がしカスタードフレンチホイップ」に使われている原材料で目についたのは、カスタード風味フラワーペース。

本当のカスタードと違うので、表記上はカスタード風味と記載しないといけないみたいですね。(ほぼほぼ、一緒みたいですが)

「焦がしカスタードフレンチホイップ」の栄養成分表

「焦がしカスタードフレンチホイップ」の栄養成分表
▲「焦がしカスタードフレンチホイップ」の栄養成分表
熱量356kcal
蛋白質7.9g
脂質16.3g
炭水化物44.9g(糖質 43.9g / 食物繊維 1.0g)
食塩相当量0.88g
▲1包装当り(推定値)

セブンイレブン公式サイト焦がしカスタードフレンチホイップ

セブンイレブン「焦がしカスタードフレンチホイップ」を食べてみた感想

「焦がしカスタードフレンチホイップ」の見た目や匂い

「焦がしカスタードフレンチホイップ」の見た目や匂い

「焦がしカスタードフレンチホイップ」が入っているパッケージを開けると、ほのかに甘いカスタードの香りが。

焦がしているからこそ、甘い匂いが引き立っているのでしょうね。

パン生地部分には、メープルシロップがかかっているのか、いい意味で触るとベタベタします。

ホイップクリームはどんな感じか

ホイップクリームはどんな感じか

サンドしてあるパン生地を2つに開けると、ホイップクリームがお目見え。

ちなみに、ホイップクリームにところどころ見える黒いツブは、バニラビーンズみたいです。

「焦がしカスタードフレンチホイップ」の食感や味

「焦がしカスタードフレンチホイップ」の食感や味

「焦がしカスタードフレンチホイップ」を一口食べてみると、甘いカスタードとメープルシロップ、ホイップクリームが口の中でサンドされます。

あたり前に甘いですよ。

でも、甘ったるくてどうしようもないという感じではなく、ほどよい甘さに仕上がっています。

何個も食べるとさすがにですが、ちょうど1個を一人で食べるにはベストサイズ。

菓子パンというより、ちょっとしたスイーツという感じですね。

パン生地自体はやわらか過ぎず、硬すぎずのちょうどいい塩梅です。

食べ終わった後に気付いたのですが、この「焦がしカスタードフレンチホイップ」を少し温めて食べると、また違った味わいになりそうです。

まとめ:「焦がしカスタードフレンチホイップ」はちょうどいい甘さのスイーツ仕立て

2021年5月11日より、セブンイレブンから「焦がしカスタードフレンチホイップ」が販売されたので、さっそく購入して食べてみました。

菓子パンというよりは、スイーツに近い感じですね。

パン生地自体にメープルシロップがかかっているので、手に持って食べるとベタつくので、その点は注意ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました