2021年1月27日からセブンイレブンの九州一部の地域(福岡県、佐賀県、長崎県、大分県)で、販売開始された「とろっと卵黄の煮玉子」。
商品名に「とろっと卵黄」が含まれているので、食べた時に半熟の卵黄が「とろっと」溢れてくる事は想像に難くないです。
セブンイレブンでは元々普通に「煮たまご」が販売されていますが、この新商品「とろっと卵黄の煮玉子」がどれ位違うのか、実際に購入して食べてみた感想です。
「とろっと卵黄の煮玉子」を食べてみた感想
煮玉子の見た目

醤油がよく浸み込んでいそうな色合いの見た目。早く食べてみたくなります。
主役の部分である「とろっと卵黄」の、半熟具合を確かめてみたいところ。
「とろっと卵黄の煮玉子」の栄養成分表

熱量 | 152kcal |
蛋白質 | 13.9g |
脂質 | 9.9g |
炭水化物 | 2.1g(糖質 1.5g / 食物繊維 0.6g) |
食塩相当量 | 1.4g |
1包装当り(推定値)
食べた瞬間に玉子から卵黄がとろっと溢れる

見て下さい。食べた瞬間に、卵黄がとろっと溢れるこの感じ。まさに、卵黄食べてますという状態。
目玉焼きも半熟の方が好きというような、「とろっとした卵黄好き」にはたまらない一品です。外側の白身部分に醤油が浸み込み、中の卵黄が濃厚でとろっとした食感は最高。
こうなったら、箸が止まらないですよね。
2個目はただの煮玉子だった

セブンイレブンの「とろっと卵黄の煮玉子」は2個入りなので、そそくさと2個目を食べます。

しかし、2個目は普通の半熟煮玉子状態。
確かに商品によってはバラツキがあるかもしれませんが、この状態だと半熟ですよね。商品のネーミングに「とろっと卵黄の」をうたっているからには。
2日目に購入した「とろっと卵黄の煮玉子」具合を調べる

こうなったら実際に日付を変えて、「卵黄のとろっと」具合を確認せざるを得ません。
1個目の煮玉子のとろっと具合

はいこのように煮玉子の中身は、完全にとろっとした卵黄が溢れてきました。
これです、これです。
でもね。先日も1個目はこの状態だったので、残りの1個も同じ状態なのか。
2個目の煮玉子のとろっと具合

さあ、2個目はどのような具合か。
食べた瞬間に、箸まで垂れてくるこの卵黄具合。間違いなく卵黄が「とろっと」しています。
これで満足といきたいところですが、実際には前日の分と比べてイーブンなのでは。
3日目に購入した「とろっと卵黄の煮玉子」具合を調べる

はっきり言って、バカですよね。ただ、煮玉子好きなので、3日連続で食べても問題ないです。
1個目の煮玉子のとろっと具合

さあ、張り切って1個目を食べてみます。
少し「とろっと」具合が弱いですが、半熟以上なので問題ないですね。
では、問題の2個目。
2個目の煮玉子のとろっと具合

しっかり、中身の卵黄が溢れてきます。
1個目よりも「とろっと」具合は強いですね。これで、満足しました。
まとめ:「とろっと卵黄の煮玉子」はネーミングに偽りなし
2021年1月27日からセブンイレブンの九州一部の地域(福岡県、佐賀県、長崎県、大分県)で、販売開始された「とろっと卵黄の煮玉子」。
煮玉子好き、半熟好きとしては、是非食べて確認してみたいと思った一品でしたが、実際に食べてみた感想は、その「とろっと卵黄」のネーミングに偽りなしと言える一品でした。
1パック税込み205円とまあ手頃な販売価格なので、「とろっとした卵黄」を食べたい方にはオススメです。ほぼ、間違いなく「卵黄のとろっとした食感」を楽しめますよ。
コメント